Surly Disc Truckerセンタースタンドでフレームにダメージ~やはりスポーツ自転車にはスタンドは付けない方がよい~ こんにちは。からあげです。 取り付けたセンタースタンドのその後 2020年春、街乗り用の装備として、ディスクトラッカーにセンタースタンドを取り付けた。 駐輪する度に立て掛ける場所を探すのは面倒だし、場所によっては何もな... 2021.01.10Surly Disc TruckerUber Eats
Surly Disc Truckerダイナモライト(マグボーイ オートヘッドライト(MLI-1AL型 2.4W)の断線修理 こんにちは。からあげです。 フロントライトの故障 2020年西日本ツーリングの出発前に取り付けたハブダイナモ用のフロントライト。 とても安価なのに非常に明るくて気に入っていたが、危惧していたことが現実に起きてしまった。... 2020.11.04Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモ(SHIMANO DH-UR700-3D)の分解整備 こんにちは。からあげです。 はじめに 2019年秋、ついに念願のハブダイナモ(SHIMANO DH-UR700-3D)付きホイールを手に入れた。昼夜問わず常時点灯して走りたかったのだ。 ハブダイナモの走行抵抗で多少重たくなった... 2020.11.02Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハンドルバーの交換(ドロップハンドルからマルチポジションハンドルへ)【後編】 こんにちは。からあげです。 前編はマルチバーの取り付けが完了したところまで。後編の今回はマルチバーのポジションと使い心地について私の意見を交えた解説。それでは早速いってみよう。 マルチバーに交換後の各部チェック 横から... 2020.08.26Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハンドルバーの交換(ドロップハンドルからマルチポジションハンドルへ)【前編】 こんにちは。からあげです。 はじめに 普段の生活で自転車に乗っていると、「もっと楽に走ることができないだろうか」と考えるようになる。 体を鍛えることがもっとも効果的な方法だと分かっているのだが、そう厳しいことも言ってられない。自分にあ... 2020.08.24Surly Disc Trucker
Surly Disc Trucker自転車にオートバイ用の可倒式ミラー(ラフ&ロード RALLY690)を取り付ける こんにちは。からあげです。 はじめに 以前から不満だったことは、「自転車用のミラーには、まともなものがない」ということ。 ミラーは安全確認のために欠かせない重要なものなのに、なぜか見た目重視でミラーが小さくて見づらかったり、過度の軽量... 2020.08.16Surly Disc Trucker
自作自転車用ツーリングネットの自作 こんにちは。からあげです。 はじめに 自転車やオートバイに荷物を積む時、あると便利なものがツーリングネット。 2018年北海道ツーリングでは、100円ショップのネットを使ってリアの荷物の上にクロックスもどきサンダルを付けていた。 ... 2020.07.20自作自転車
Surly Disc Truckerブレーキ・シフトのインナーケーブルの端をはんだ付け処理する こんにちは。からあげです。 はじめに 通常、ブレーキ・シフトのインナーケーブルの端はキャップを被せてほつれないように処理する。もっとも簡単で一般的に用いられる方法だ。 ただ、このエンドキャップを被せる方法には重大な欠点がある。それ... 2020.07.18Surly Disc Trucker
自転車バーテープ代わりに自転車の古チューブを巻く こんにちは。からあげです。 はじめに 今回は自転車の古チューブをバーテープとして再利用する話。 地球温暖化による気候変動で、近年は世界中で大きな自然災害が多発するようになった。 気が付かないフリをして好き勝手にやるのはもう限界だ... 2020.07.15自転車
自転車反射ベストで安全快適な自転車ツーリング こんにちは。からあげです。 はじめに 2019年オーストラリア メルボルンから始めた初の海外自転車ツーリング。 前年に北海道を一周してから家まで自走し自信を付けた私だったが、そのちっぽけな自信は早くも打ち砕かれた。 AU国内では... 2020.07.12自転車
自転車自転車の反射材(リフレクター)自作と反射テープの貼り付け こんにちは。からあげです。 はじめに スポーツ自転車を購入して車道を走るようになると、ドライバーからの視線性を強く意識するようになる。 横スレスレを抜いていったり、脇道から飛び出してきたりする車があとを絶たず、命の危険を感じることがあ... 2020.07.07自転車
自転車自転車カバーのすすめ 使用上のメリット・デメリット、注意点を解説 こんにちは。からあげです。 自宅での屋外保管、長距離ツーリングでは、自転車カバーの使用をおすすめします。 紫外線や雨、盗難から、あなたの大切な自転車を守ってくれます。 自称探検家のおっさんが自転車カバーのメリット・デメリットをくわ... 2020.06.28自転車
Surly Disc Truckerディスクトラッカーにセンタースタンドを取り付ける はじめに 基本的にスポーツ自転車にはスタンドは付けない。重たくなるし、フレームを傷めるおそれがあるし、そもそも車種によっては取り付けできないからだ。 私の自転車はサーリーのディスクトラッカーというクロモリ製のツーリング車で、世界... 2020.06.22Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモで自転車を常時ライト点灯する~USB充電器の自作~ こんにちは。からあげです。 自転車にハブダイナモを付けて前後ライトを常時点灯することにしました。 今回はハブダイナモから出力されるAC6VをDC5Vに変換するUSB充電器の自作です。 自転車走行中にモバイルバッテリーやスマートフォンを... 2020.05.31Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモで自転車を常時ライト点灯する~リヤ(テール)ライトと過電圧保護装置の取り付け~ こんにちは。からあげです。 前回のフロントライトの取り付けに引き続いて、リヤライトと過電圧保護装置の取り付け。 では早速いってみよう。 後ろを意味する英語の「rear」。「リア」と表記されることが多いが、ここでは「リヤ... 2020.05.22Surly Disc Trucker