2018-12

お知らせ

活動資金の寄付を募ることにした

こんにちは。からあげです。今年は年末年始のバイトをやっていて今朝も自転車に乗って行ってきた。残るはあと2日。泥除けとキャリアを取り外したOJC4だと軽快に走ることが出来て通勤も楽しい。密かにクロモリのロードバイクが欲しかったのだが、OJC4...
2019年 オーストラリア

ストームブレーク2(stormbreak2)の詳細チェックと初の設営

こんにちは。からあげです。ストームブレーク2に決めた理由来年のオーストラリアツーリングに向けて、すでに準備を始めているのだが、まず始めの12ヶ月間のビザの取得と並行して道具選びを行った。中でも重要なテント。来年の活動の舞台となるオーストラリ...
料理

一色さかな村に正月用の食材を買いにゆく!!【後編】

こんにちは。からあげです。年末最後に厳しい寒波がやって来て、我が仮の住まいの物置小屋は冷蔵庫並に冷え切っている。そんななか、上下防寒着を着込みダウンシュラフを体に巻き付けた状態で仕事に励んでいる。おお~寒い。先日、一色さかな村に魚を買い出し...
日記

自転車の魅力に取り憑かれたおっさん

こんにちは。からあげです。昨日から強い寒波がやって来たため、物置は冷蔵庫の中のように冷えている。バイトの休みを利用して出かけた魚買い出しツーリングだったが、寒さと交通量の多さでかなり消耗してしまった。今日一日ゆっくりしていようかとも思ったが...
日記

一色さかな村に正月用の食材を買いにゆく!!【前編】

こんにちは。からあげです。サイト制作や活動の準備をするには、効率よく作業できる実家の方が良い。電気はあるし、近くに店や図書館があるし、なんと言ってもタダ飯食える。いくら家族にネチネチを嫌味を言われようが、のらりくらりと受け流し、真っ向からの...
日記

驚異の職人技

こんにちは。からあげです。最近、寒い日が続いているが、体が寒さに慣れてきたので、それほど寒さは感じなくなった。何事も日頃の鍛錬だ!実家の物置に閉じこもって作業をしていると精神的に参ってしまうし、年越し用の金が欲しかったので、気分転換を兼ねて...
登山道具

MSR ウィスパーライトインターナショナル(Whisperlight International)軽量風防の自作

こんにちは。からあげです。年の瀬も押し迫ったというのに、おっさんはいつもと全く変わらず、自転車と登山道具弄りをしている。他のことは全くの放置で目先のことに夢中になっている。それはそうと、今年の春に購入したばかりのスマホ「Hauwei P10...
自作

自作したサコッシュ2号の使い心地

こんにちは。からあげです。最近、自転車ネタばかりが続き、飽き飽きしている読者も多いことだろう。実は私もその一人で、同じような記事を制作していると、だんだん退屈に思うようになってきた。別に自転車に飽きたわけではないのだが、仕事を意識する記事だ...
熊野古道

熊野古道 小辺路を歩く【後編】出店跡から熊野本宮大社まで

こんにちは。からあげです。前回は高野山から出店跡までの小辺路の前半部分をお届けした。あれからかなりの時間が経ってしまった!東京に新しい自転車を取りに行くなどしていたら、続きを書くのをついうっかり忘れていた。続きを楽しみにしてくれていた読者も...
自転車

丈夫で使いやすいスチール製のタイヤレバーを探し求めて

こんにちは。からあげです。丈夫なスチール製のタイヤレバーが必要な理由自転車ロングツーリングでの定番のタイヤ、シュワルベ マラソンプラス(Schwalbe Marathon Plus)。5mm厚のパンク防止帯が内蔵されていて驚異の耐久性を誇り...
Surly Disc Trucker

有線式サイクルコンピューター(CATEYE VELO9)の取り付けと使用感

こんにちは。からあげです。はじめに私は自転車にはサイクルコンピューターは必要と考える。走行距離、速度や時間が分かると、水・食料補給や整備時期の参考になるし、速度が出やすい下り坂ではサイコンを見ながら速度調整できる。エンジンブレーキのない自転...
2019年 オーストラリア

ガソリンストーブ装備一式の軽量化を考える

こんにちは。からあげです。現在は愛知県の実家に滞在しながら、サイト制作と来年のオーストラリアツーリングの装備品をチェックしているところ。最近は装備品の中でガスストーブを重点的にチェックしている。日々こうしてガソリンストーブで玄米ご飯を炊きな...
2018年 北海道・東北

Panasonic ランドナー OJC4にボトルケージをたくさん取り付ける

こんにちは。からあげです。ボトルケージの必要性2018年年明け早々、初めてのスポーツ自転車、PanasonicランドナーOJC4を手に入れた。その後夏のロングツーリングに向けて準備を始めた。すぐに買ったのはボトルケージだった。自転車に乗ると...
自転車

ブルックスの革サドル (B-17スタンダード)の取り付けと感想、その後のようす

こんにちは。からあげです。ブルックスの革サドルが欲しくなった理由先日、手に入れたばかりの新しい自転車のSURLY ディスクトラッカー(Disc Trucker)。テスト走行を兼ねて東京から愛知まで自走して帰ってきた。重装備での乗り心地は最高...
自転車

専用のペダルレンチで固く締まった自転車のペダルを外す

こんにちは。からあげです。サビて固着したり、強く締め込まれた自転車のペダルは、通常のスパナではまず緩めることができません。ところが専用のペダルレンチを使用すれば、安全確実に緩めることができます。ペダルが固く締まった理由2018年の夏、海外ツ...
登山道具

海外通販「Backcountry.com」で安くテントを購入した

こんにちは。からあげです。海外通販サイトで購入した経緯現在、来年のオーストラリア自転車ツーリングに向けて準備をところで、装備品の選定を始めている。装備の中で最も重要なのはもちろん自転車であるが、すでにSURLYのディスクトラッカーと決めてい...
日記

ディスクトラッカーに乗って名古屋に出かける

こんにちは。からあげです。最近、寒くて寒くて仕方ない。つい先日まで過ごしやすい陽気だったのに、実家に帰ってくる直前になって急に寒くなりやがった!例年通りの寒さに戻っただけなのに、温度差が激しいので、体がついていかない。認めたくはないが、歳を...
自転車

グルーガン(ホットボンド)でキャリアのダボ穴を塞ぐ

こんにちは。からあげです。今日は自転車ネタ。今日もと言った方がいいのか?最近のおっさんの頭の中には、自転車のことしかない。他のことは全て隅に押しやった。興味のないことは知らん。最近、急に寒くなってきて、ちょうどいい時期に実家に帰ってきたと心...