登山道具 MSR ウィスパーライトインターナショナル(Whisperlight International)軽量風防の自作 こんにちは。からあげです。年の瀬も押し迫ったというのに、おっさんはいつもと全く変わらず、自転車と登山道具弄りをしている。他のことは全くの放置で目先のことに夢中になっている。それはそうと、今年の春に購入したばかりのスマホ「Hauwei P10... 2018.12.24 登山道具自作
自作 自作したサコッシュ2号の使い心地 こんにちは。からあげです。最近、自転車ネタばかりが続き、飽き飽きしている読者も多いことだろう。実は私もその一人で、同じような記事を制作していると、だんだん退屈に思うようになってきた。別に自転車に飽きたわけではないのだが、仕事を意識する記事だ... 2018.12.22 自作
熊野古道 熊野古道 小辺路を歩く【後編】出店跡から熊野本宮大社まで こんにちは。からあげです。前回は高野山から出店跡までの小辺路の前半部分をお届けした。あれからかなりの時間が経ってしまった!東京に新しい自転車を取りに行くなどしていたら、続きを書くのをついうっかり忘れていた。続きを楽しみにしてくれていた読者も... 2018.12.21 熊野古道
自転車 丈夫で使いやすいスチール製のタイヤレバーを探し求めて こんにちは。からあげです。丈夫なスチール製のタイヤレバーが必要な理由自転車ロングツーリングでの定番のタイヤ、シュワルベ マラソンプラス(Schwalbe Marathon Plus)。5mm厚のパンク防止帯が内蔵されていて驚異の耐久性を誇り... 2018.12.20 自転車
Surly Disc Trucker 有線式サイクルコンピューター(CATEYE VELO9)の取り付けと使用感 こんにちは。からあげです。はじめに私は自転車にはサイクルコンピューターは必要と考える。走行距離、速度や時間が分かると、水・食料補給や整備時期の参考になるし、速度が出やすい下り坂ではサイコンを見ながら速度調整できる。エンジンブレーキのない自転... 2018.12.19 Surly Disc Trucker
2019年 オーストラリア ガソリンストーブ装備一式の軽量化を考える こんにちは。からあげです。現在は愛知県の実家に滞在しながら、サイト制作と来年のオーストラリアツーリングの装備品をチェックしているところ。最近は装備品の中でガスストーブを重点的にチェックしている。日々こうしてガソリンストーブで玄米ご飯を炊きな... 2018.12.18 2019年 オーストラリア登山道具
2018年 北海道・東北 Panasonic ランドナー OJC4にボトルケージをたくさん取り付ける こんにちは。からあげです。ボトルケージの必要性2018年年明け早々、初めてのスポーツ自転車、PanasonicランドナーOJC4を手に入れた。その後夏のロングツーリングに向けて準備を始めた。すぐに買ったのはボトルケージだった。自転車に乗ると... 2018.12.17 2018年 北海道・東北自転車
自転車 ブルックスの革サドル (B-17スタンダード)の取り付けと感想、その後のようす こんにちは。からあげです。ブルックスの革サドルが欲しくなった理由先日、手に入れたばかりの新しい自転車のSURLY ディスクトラッカー(Disc Trucker)。テスト走行を兼ねて東京から愛知まで自走して帰ってきた。重装備での乗り心地は最高... 2018.12.16 自転車
自転車 専用のペダルレンチで固く締まった自転車のペダルを外す こんにちは。からあげです。サビて固着したり、強く締め込まれた自転車のペダルは、通常のスパナではまず緩めることができません。ところが専用のペダルレンチを使用すれば、安全確実に緩めることができます。ペダルが固く締まった理由2018年の夏、海外ツ... 2018.12.15 自転車
登山道具 海外通販「Backcountry.com」で安くテントを購入した こんにちは。からあげです。海外通販サイトで購入した経緯現在、来年のオーストラリア自転車ツーリングに向けて準備をところで、装備品の選定を始めている。装備の中で最も重要なのはもちろん自転車であるが、すでにSURLYのディスクトラッカーと決めてい... 2018.12.14 登山道具
日記 ディスクトラッカーに乗って名古屋に出かける こんにちは。からあげです。最近、寒くて寒くて仕方ない。つい先日まで過ごしやすい陽気だったのに、実家に帰ってくる直前になって急に寒くなりやがった!例年通りの寒さに戻っただけなのに、温度差が激しいので、体がついていかない。認めたくはないが、歳を... 2018.12.13 日記
自転車 グルーガン(ホットボンド)でキャリアのダボ穴を塞ぐ こんにちは。からあげです。今日は自転車ネタ。今日もと言った方がいいのか?最近のおっさんの頭の中には、自転車のことしかない。他のことは全て隅に押しやった。興味のないことは知らん。最近、急に寒くなってきて、ちょうどいい時期に実家に帰ってきたと心... 2018.12.12 自転車
Panasonic OJC4 Panasonic ランドナー OJC4の軽量化 こんにちは。からあげです。東京で新しい自転車、SURLY ディスクトラッカーを手に入れて、つい先日愛知まで自走して帰って来た。テスト走行と気分転換のツーリングを兼ねて伊豆半島に寄ってみた。伊豆は車で一度行ったことがあるが、なぜか記憶に残って... 2018.12.11 Panasonic OJC4
自転車ツーリング 強風吹き荒れる浜名湖周遊自転車道を走る こんにちは。からあげです。新車テストツーリング(2018年11月下旬~12月上旬)10日目(最終日) 遠州大砂丘から愛知県実家まで昨日、雨はもう上がったと思いきや、暗くなってからまた一雨降ってきた。風は夕方ころになると多少弱くなったが、夜半... 2018.12.10 自転車ツーリング
自転車ツーリング 砂に埋れる遠州灘に面した太平洋岸自転車道 こんにちは。からあげです。新車テストツーリング(2018年11月下旬~12月上旬)9日目 焼津から遠州大砂丘昨夜はおっさんの第六感に助けられた。日が暮れると海の方から強い風が吹いてきて、朝になってもなおも吹き続けていた。あのまま防潮堤の外側... 2018.12.09 自転車ツーリング
自転車ツーリング 駿河湾フェリーに乗って近道をする こんにちは。からあげです。新車テストツーリング(2018年11月下旬~12月上旬)8日目 黄金崎から焼津までいやあ、昨晩の激しい雷雨は久々だった。ちょうど建物と防風林の影に入っていたから、多少雨に濡れただけで済んだが、海岸の無防備な場所に張... 2018.12.08 自転車ツーリング
自転車ツーリング おつさん伊豆半島最南端 石廊崎に立つ!! こんにちは。からあげです。新車テストツーリング(2018年11月下旬~12月上旬)7日目 弓ヶ浜海岸から黄金崎まで伊豆半島に入ってからは、急なアップダウンの連続なのだが、不思議と体力を消耗していない。日が短くて距離を漕いでいないこともあるだ... 2018.12.07 自転車ツーリング
自転車ツーリング 旧天城トンネルを抜ける こんにちは。からあげです。新車テストツーリング(2018年11月下旬~12月上旬)6日目 天城峠手前から弓ヶ浜海岸昨日、天城山を登ったあと、天城峠を越えるため、伊豆スカイラインを迂回して国道414号線の方に回ってきた。心配していた雨は大して... 2018.12.06 自転車ツーリング