Surly Disc Truckerセンタースタンドでフレームにダメージ~やはりスポーツ自転車にはスタンドは付けない方がよい~ こんにちは。からあげです。 取り付けたセンタースタンドのその後 2020年春、街乗り用の装備として、ディスクトラッカーにセンタースタンドを取り付けた。 駐輪する度に立て掛ける場所を探すのは面倒だし、場所によっては何もな... 2021.01.10Surly Disc TruckerUber Eats
Surly Disc Truckerダイナモライト(マグボーイ オートヘッドライト(MLI-1AL型 2.4W)の断線修理 こんにちは。からあげです。 フロントライトの故障 2020年西日本ツーリングの出発前に取り付けたハブダイナモ用のフロントライト。 とても安価なのに非常に明るくて気に入っていたが、危惧していたことが現実に起きてしまった。... 2020.11.04Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモ(SHIMANO DH-UR700-3D)の分解整備 こんにちは。からあげです。 はじめに 2019年秋、ついに念願のハブダイナモ(SHIMANO DH-UR700-3D)付きホイールを手に入れた。昼夜問わず常時点灯して走りたかったのだ。 ハブダイナモの走行抵抗で多少重たくなった... 2020.11.02Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハンドルバーの交換(ドロップハンドルからマルチポジションハンドルへ)【後編】 こんにちは。からあげです。 前編はマルチバーの取り付けが完了したところまで。後編の今回はマルチバーのポジションと使い心地について私の意見を交えた解説。それでは早速いってみよう。 マルチバーに交換後の各部チェック 横から... 2020.08.26Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハンドルバーの交換(ドロップハンドルからマルチポジションハンドルへ)【前編】 こんにちは。からあげです。 はじめに 普段の生活で自転車に乗っていると、「もっと楽に走ることができないだろうか」と考えるようになる。 体を鍛えることがもっとも効果的な方法だと分かっているのだが、そう厳しいことも言ってられない。自分にあ... 2020.08.24Surly Disc Trucker
Surly Disc Trucker自転車にオートバイ用の可倒式ミラー(ラフ&ロード RALLY690)を取り付ける こんにちは。からあげです。 はじめに 以前から不満だったことは、「自転車用のミラーには、まともなものがない」ということ。 ミラーは安全確認のために欠かせない重要なものなのに、なぜか見た目重視でミラーが小さくて見づらかったり、過度の軽量... 2020.08.16Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerブレーキ・シフトのインナーケーブルの端をはんだ付け処理する こんにちは。からあげです。 はじめに 通常、ブレーキ・シフトのインナーケーブルの端はキャップを被せてほつれないように処理する。もっとも簡単で一般的に用いられる方法だ。 ただ、このエンドキャップを被せる方法には重大な欠点がある。それ... 2020.07.18Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerディスクトラッカーにセンタースタンドを取り付ける はじめに 基本的にスポーツ自転車にはスタンドは付けない。重たくなるし、フレームを傷めるおそれがあるし、そもそも車種によっては取り付けできないからだ。 私の自転車はサーリーのディスクトラッカーというクロモリ製のツーリング車で、世界... 2020.06.22Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモで自転車を常時ライト点灯する~USB充電器の自作~ こんにちは。からあげです。 自転車にハブダイナモを付けて前後ライトを常時点灯することにしました。 今回はハブダイナモから出力されるAC6VをDC5Vに変換するUSB充電器の自作です。 自転車走行中にモバイルバッテリーやスマートフォンを... 2020.05.31Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモで自転車を常時ライト点灯する~リヤ(テール)ライトと過電圧保護装置の取り付け~ こんにちは。からあげです。 前回のフロントライトの取り付けに引き続いて、リヤライトと過電圧保護装置の取り付け。 では早速いってみよう。 後ろを意味する英語の「rear」。「リア」と表記されることが多いが、ここでは「リヤ... 2020.05.22Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモで自転車を常時ライト点灯する~フロントライトの取り付け~ こんにちは。からあげです。 前回のハブダイナモ付きホイールの入手に引き続き、今回はフロントライトの取り付け。 ハブダイナモ付きのホイールは自転車屋さんに組んでもらい、ライトや電線、取り付け金具などはネット通販で揃... 2020.05.20Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerディスクトラッカーにドロヨケ(フェンダー)を取り付ける こんにちは。からあげです。 今回ディスクトラッカーというツーリング用の自転車にドロヨケを取り付けました。 水はねで濡れにくくなるほか、駆動系パーツやチェーンオイルが長持ちするようになります。 取り付け作業のようすから、使用してみた感想... 2020.05.16Surly Disc Trucker
Surly Disc Truckerハブダイナモで自転車を常時ライト点灯する~ハブダイナモ付きホイールの入手~ こんにちは。からあげです。 ハブダイナモの必要性 2019年自転車でオーストラリアを13,000km以上走って分かったことは、自動車は凶器(狂気)以外の何物でもないということ。町中ではゆっくり走る車でも、郊外に出ると時速100km以... 2020.05.04Surly Disc Trucker
2019年 オーストラリアKMC ミッシングリンクの取り付け取り外しと使用感 こんにちは。からあげです。 去年の北海道・東北ツーリングで約7,000km走って、チェーン掃除の重要性を知った私は、出先でどうチェーンを掃除するか寝る時以外はずっと考え続けていた。 一週間ほど悩みに悩んで導き出された答えが、チェーン... 2019.11.092019年 オーストラリアSurly Disc Trucker
2019年 オーストラリアフル装備のディスクトラッカーで走行テストする こんにちは。からあげです。 刻一刻とオーストラリアへの出発が近づいている。今は朝から晩までずっと準備をしていて目が回るような忙しさとなっている。始めビザの取得はすんなりと行って幸先は良かったのだが、それからが遅かった。のんびりしていた... 2019.03.252019年 オーストラリアSurly Disc Trucker