2019-01

Surly Disc Trucker

ALIVIO 2ピースクランクとチェーンリングの着脱【後編】

こんにちは。からあげです。今日は昨日のALIVIO 2ピースクランクとチェーンリング着脱の続き。飛行機輪行をする際にペダルが外せないと、突起物が出ていて危険だし、コンパクトではないため、航空会社に積載を拒否されるおそれがある。そこで、ペダル...
Surly Disc Trucker

ALIVIO 2ピースクランクとチェーンリングの着脱【前編】

こんにちは。からあげです。いやあ、自転車弄りが楽しくて楽しくて仕方がない。おっさんは水を吸うスポンジのように、日々自転車のことを吸収し続けている。去年の今頃は、ここまで夢中になるとは思いもしなかった!健康、財布と地球に優しい自転車は、21世...
自転車

チャリダー脳に変わった瞬間、脳内世界地図が書き換えられた

こんにちは。からあげです。長年続けていたサラリーマンを辞めて、フリーになってから自分を取り巻く世界はガラリと変わった。世間一般の人と距離を感じた時は寂しくも感じたが、自由と引き換えに得た孤独だと分かり、一人感慨に耽ったものだった。上高地の旧...
Surly Disc Trucker

シートポストでミニモンキーの柄を延長して使う素晴らしいアイデア

こんにちは。からあげです。寒風吹きすさぶなか、毎日自転車を弄り続けているおっさんだ。仕事一筋に真面目に生きてきた人間がいい年して遊びを覚えると、始末に負えないと聞いたことがあるが、私もその人間の一人かもしれない。ふと思い出して後ろを振り返っ...
Surly Disc Trucker

携帯工具UNIOR(ゆにおーる) ポケットスポークレンチでスプロケットの着脱を行う

こんにちは。からあげです。UNIOR ポケットスポークレンチでスプロケットの着脱作業前回の通常工具でのスプロケットの着脱に引き続き、今回は軽量コンパクトな携帯工具(UNIOR ポケットスポークレンチ)によるスプロケットの着脱について説明した...
Surly Disc Trucker

通常工具でスプロケットの着脱をする

こんにちは。からあげです。長期の自転車ツーリングで避けて通れないのが自転車の整備。毎日ペダルを漕いで自転車を走らせていると、タイヤ・ブレーキパッド・チェーンなどのパーツが確実に消耗してゆく。国内短期のツーリングなら、自転車屋さんに全ておまか...
熊野古道

熊野古道~大峯奥駆道を歩く(順峰)~【3日目】

こんにちは。からあげです。歩き終わって半年以上経つというのに、まだブログ記事の作成が終わらない。早く書こうと思えば思うほど、やる気が起きなくなる。これまで大量のブログネタを腐らせてしまった。しかし、できないものは仕方あるまい。オーストラリア...
ロングトレイル

PCTの思い出

こんにちは。からあげです。昨日、確定申告の資料を整理するついでに、これまでの活動の資料も整理していた。今はパソコンで会計帳簿が簡単に作れるので、会計の知識が乏しい素人でもあっという間に終わる。あとは書類を印刷して提出するだけだ。資料を整理し...
登山道具

SOTO レギュレーターストーブ ST-310の風防にはダイソーのクッキーの型がぴったり

こんにちは。からあげです。ST-310は風に非常に弱い今日は日常生活でも使っているカセットボンベ(CB缶)仕様のガスストーブ「レギュレーターストーブ ST-310」の話。CB缶仕様 レギュレーターストーブ ST-310今でも忘れはしない20...
2019年 オーストラリア

自転車のダンボールを手に入れるまでの遠い遠い道のり

こんにちは。からあげです。今日も寒いなか、馬鹿みたいに朝から晩まで作業していた。そしてようやく一つの懸案事項が解決してくれた!ああ、スッキリ。それでは何が解決したのか、順を追って説明してゆこう。リアキャリアを拡張するオーストラリア出発まで、...
Surly Disc Trucker

メカニカルディスクブレーキ(BR-CX77) ブレーキパッドの点検

こんにちは。からあげです。はじめにカンチブレーキのPanasonic OJC4からディスクブレーキのサーリー ディスクトラッカー(Surly Disc Trucker)に乗り換えて、より楽しい自転車生活を送れるようになった。昔ながらのカンチ...
日記

水道蛇口の水漏れ修理~水栓コマの換え方~

こんにちは。からあげです。今日は誰でも簡単にできる水栓コマの換え方をお届けしよう!水道の蛇口にはコマというバルブが内蔵されていて、蛇口を捻って開け閉めすると水を出せるようになっている。ところが、長年使用していると、水がポタポタと垂れていつま...
Surly Disc Trucker

100均(セリア)の金網で後ろカゴを自作して積載能力大幅UP!!

こんにちは。からあげです。はじめに最近、毎日ずっと自転車を弄っていて、気がついたら手がボロボロになっていた。肌は荒れて指先は真っ黒、ところどころ切れていて、指を動かす度に痛くなる。それでも私は自転車弄りを止めない。自転車が面白いから!成り行...
登山道具

エアライズ1に自作ポンチョタープを組み合わせて快適な居住空間を作る

こんにちは。からあげです。先日、カヤライズ1の詳細チェックをお届けしたところだが、今日は居住性をアップさせるために、自作したポンチョタープを組み合わせて使う内容。オーストラリア自転車ツーリング用として、ザ・ノース・フェイスのストームブレイク...
自転車

オルトリーブ(ORTLIEB)パニアバッグの改造と軽量化

こんにちは。からあげです。はじめにたとえ荷物を満載できる丈夫な自転車でも、キャリアとバッグがなければ、ただの自転車だ。多くの荷物を積むことはできない。今回は自転車旅行者にとって大事なバッグの話。チューブス(cubus)のキャリア、シュワルベ...
登山道具

山岳用テント 「カヤライズ1」の詳細チェックと設営

こんにちは。からあげです。カヤライズはテント本体がメッシュ生地のため通気性抜群です。低地や酷暑時期のキャンプに適しています。今回はカヤライズの詳細と基本のカスタマイズなどを紹介します。ストームブレイク2を止めてカヤライズ1にした理由オースト...
Surly Disc Trucker

100均金網でディスクトラッカーの前カゴを自作する

こんにちは。からあげです。どうでもいい前置きやはり書きたいものから書いてゆくに限る。これまで計画的にブログ運営を行おうと、あらかじめ考えたネタの順番に記事を作成していたそれがダメだった!おっさんはやれと言われたことはやらずに、自分の好き勝手...
日記

自作したカゴの出来栄えが思いのほか良くてご機嫌になって出かけた

こんにちは。からあげです。昨日はおかんが出かけて一日中留守だったので、物置小屋に籠もって作業に没頭していた。いつもの邪魔入らなくて、集中して作業をしていたら、あっという間に日が暮れてしまった。普段なら日が暮れたら作業を止めるところ、外にデス...