料理 自転車長距離走行のお供に~全粒粉を使った美味しいパンケーキの作り方~ こんにちは。からあげです。はじめに自動車を手放し自転車生活を送っているおっさんの私。スーパー、図書館、旅行など、どこへ行くのも自転車だ。フードデリバリーの仕事をするようになると、一気に走行距離が増えた。自転車は移動しながら運動もできるし、爽... 2023.01.06 料理
自作 FMラジオの外付けアンテナを自作する こんにちは。からあげです。はじめにテレビはずっと画面を観ていなければならない代物。本当に時間の無駄だ。そしてテレビを観れば観るほど、何も手につかないようになり、結果アホになる。15年ほど前、引っ越しの機会にテレビを処分した。テレビなしの生活... 2023.01.03 自作
料理 IHクッキングヒーターからラジエントヒーターに交換する。 こんにちは。からあげです。はじめにずいぶん前から気になっていたIHクッキングヒーターの不快感。強火で加熱していると、鍋ややかんのフタがブルブル震えてきたりするし、ジーッという妙な音がしたりする。ほかには前に立っているだけで無性にイライラして... 2022.12.29 料理
自転車ツーリング ワークマンの透湿レインパーカーポンチョで快適な雨天サイクリング こんにちは。からあげです。はじめに日常生活と登山で10年以上酷使されたゴアテックスのカッパは防水性能が落ち、長時間雨の中を走ると全身ずぶ濡れになっていた。それでも夏ならばまだ良いが、冬の冷たい雨に降られると体が芯まで冷えて体力を大きく消耗し... 2022.12.14 自転車ツーリング
自転車ツーリング 作業用保護メガネ(オーバーグラス)で快適な夜間走行 こんにちは。からあげです。はじめに自転車生活をしていると避けて通れないのが夜間走行だ。日が短い冬は特に多くなる。夜間は路面や周囲の状況が見えづらく危険。車のヘッドライトにまともに照らされると、黒ずくめの歩行者や無灯火の自転車が蒸発して見えな... 2022.12.11 自転車ツーリング
Uber Eats ウーバーイーツ配達用バッグの改良と軽量化【その3】~究極の軽量化と雨天仕様~ こんにちは。からあげです。はじめにギグワークと呼ばれる単発仕事は一度やると癖になる。煩わしい人間関係がなく、自分の都合の良いとき、気が向いたときに働くことができる一方、嫌になったら請け負った仕事を終わらせれば即帰れるなど、非常に自由度が高い... 2022.12.08 Uber Eats
登山 roc’teryx(ロックテリクス)シンプルアセンダー こんにちは。からあげです。はじめに探検ごっこや高所作業には危険が付き物。安全確保が欠かせない。滑りやすい斜面でも安全に登り降りできるようアセンダー(登高器)を購入したので紹介したい。roc'teryxシンプルアセンダー購入したのは安価で扱い... 2022.10.03 登山
自転車 しまむらのロングパンツを自転車用ハーフパンツに改造する こんにちは。からあげです。はじめに自転車は名前のとおり自分の動力で進まなければならない乗り物だ。ペダルを漕いでいると自然と身も心も発熱してくる。だから自転車には膝が当たらず通気性の良いハーフパンツが最適だ。以前から時や場所を選ばすどんなとき... 2022.09.16 自転車裁縫
自転車ツーリング サングラスのストラップを自作する こんにちは。からあげです。はじめに前回の記事で紹介した眼鏡サイクリスト向けのオーバーグラス。眼鏡の上から掛けるタイプで、防風・防塵性能が高くて紫外線もカットしてくれ目の疲れを軽減してくれる。ストラップを付けていれば激しく動いてもズレることは... 2022.09.09 自転車ツーリング
自転車ツーリング 眼鏡サイクリストのサングラス選び こんにちは。からあげです。はじめにサングラスは目の乾燥や異物(ゴミ、ホコリ、虫など)が入るのを防ぎ、眩しさを抑えて見やすくして目の疲れを和らげる。自転車の中でも高速走行するスポーツ自転車にはサングラスが必需品だ。視力が悪い私は眼鏡を常用して... 2022.09.02 自転車ツーリング道具
windows10 デスクトップPCのWi-Fi接続(スマホテザリング)の不調~回線が頻繁に切れる症状の原因究明~ こんにちは。からあげです。はじめにおよそ2年前、初めてパソコンを自作して快適なデスクトップ環境を手に入れた。主にウェブサイトの更新、ネットサーフィン、メールの送受信での用途で、十分過ぎる性能で何不自由なく使っていた。ところがいつの間にかネッ... 2022.08.30 windows10
Linux Ubuntu Linux Ubuntuのアップグレード(20.04 LTS→22.04 LTS) こんにちは。からあげです。はじめにLinux Ubuntuインストール済みの愛用ノートパソコン(lenovo X250)今から6年以上も前に購入したパソコンだが、Linuxだと軽快に動作してくれるので今でも現役バリバリ。何不自由なく使えてい... 2022.08.14 Linux Ubuntu
裁縫 しまむらのウインドブレーカーを改良して耐久性を上げる こんにちは。からあげです。着倒したウインドブレーカー長年愛用していた(およそ10年)サウスフィールドのウインドブレーカー。日常の普段着としてだけでなく、登山や自転車でほぼ一年中休みなしに着続けた服。破れては縫い破れては縫いを繰り返しているう... 2022.07.07 裁縫
未分類 存在消滅~死の恐怖をめぐる哲学エッセイ~を読んで こんにちは。からあげです。待ちに待った寝太郎さんの新刊本「存在消滅 死の恐怖を巡る哲学エッセイ」がついに出版された。一時期ブログ更新が途絶えて消息不明となっていた寝太郎さんだったが(普段よくあること)、東京のアパートを引き払い新たに建て替え... 2022.05.29 未分類
裁縫 洗濯機のくず取りネットの自作 こんにちは。からあげです。はじめに地味に高いのが洗濯機のくず取りネット。おまけにメーカーや型式によって形が異なり、ネット通販で探すのも大変だ。安易な道を選んで100円ショップの浮かべるタイプにすると、使い勝手が悪いしすぐに駄目になって頻繁に... 2022.05.17 裁縫
登山道具 カヤライズ1用タープの自作 こんにちは。からあげです。はじめに山岳用テントで有名なエアライズにオールメッシュのカヤライズという種類がある。通気性に優れて夏でも快適。軽量コンパクトで携帯しやすく自転車や登山に向く。さらにエアライズとの互換性があり、オプションの冬季外張り... 2022.05.09 登山道具自作
自転車ツーリング サイクリストのための反射ベスト~Salzmann 3M~ こんにちは。からあげです。はじめに楽しい自転車生活にはまず安全第一。日々道路を走っていると、さまざまな危険にさらされる。挙動不審なスマホ中毒ドライバー、反応が鈍い高齢者ドライバー。逆走、無灯火、信号・一旦停止無視など交通ルール無視当たり前の... 2022.05.06 自転車ツーリング
道具 傷んだパソコン机の修理と改造 こんにちは。からあげです。はじめに実家で以前から気になっていた物がある。それは部屋の片隅で物置場と化したパソコン机。かつて親父がノートパソコンを置いて使っていたものだ。親父は一時パソコン教室に熱心に通っていたものの、先生から教えてもらった瞬... 2022.04.23 道具