こんにちは。からあげです。
新たなテールライトを探し求めて
ロングツーリングの安全のためにはテールライトが欠かせない。そう気付いた私はランドナーのドロヨケに付いていた反射材を取り外し、BridgestoneソーラーテールランプⅡ(SLR110)というテールライトを取り付けた。
しばらく走ってみるとライトの明るさが不十分だと分かった。夜間はそれなりに目立ってくれるものの、薄暗いところでは明るさが足りずツーリングには不向き。
だが歩道を走るママチャリには必要十分な性能だったので、後ほど家のママチャリに取り付けた。
郊外を走る車の流れは速い。遠くからいち早くドライバーに発見してもらってスピードを落とすか距離を開けてもらわないと、追突の接触の危険性がある。
新たなテールライトを物色していると、ついに私が求めるものを見つけたのだった!
自転車用テールライト CATEYE REFLEX AUTO(TL-LD570-R)
品名 REFLEX AUTO
型式 TL-LD570-R
サイズ 81.4 x 44.3 x 30.3mm
重量 66.8g (本体・乾電池のみ)
電源 単4形乾電池2本 (アルカリ乾電池推奨)
使用時間
点灯:約30時間
点滅:約100時間
ラピットモード:約60時間
ロングライフモード: 約120時間
パルスモード: 約30時間
特徴
・明るさと振動のダブルセンサーを内蔵し、夜間走行時に自動で発光する「オートライト」(周囲が明るいと点灯しません)
・振動静止後も約50秒間発光を持続
・JIS規格を始めアメリカ・イギリスなどの基準をクリアーしたワイドアングルリフレクターを搭載、消灯時の安全を確保
・LEDの光が、後方へ180度以上の角度でワイドに広がり、夜間走行の安全性がアップ
・ハイパワーLED1個を含む5LED使用
・シートポスト用ブラケットに加えリアラックマウントブラケットも付属
ライト本体、取り扱い説明書、ブラケット、クランプ(SP-5)、クランプ(SP-7)、リアラックブラケット、単4電池2本、パッキン(1mm厚)、パッキン(2mm厚)、ネジL×1本、ネジM×2本、ロックネジ×1本、ワッシャー×1個
左:クランプ(SP-5) Φ23.5~27.2mm
右:クランプ(SP-7) Φ28.8~32.5mm
クランプの内側にパッキンを入れてから取り付ける。
カバーを兼ねる反射材は、JIS規格を始めアメリカ・イギリスなどの基準をクリアーしたワイドアングルリフレクターを搭載し、消灯時の安全も確保している。
Amazonのレビューを見ると、振動で走行中に外れることがあるということだったが、カバーはキツめとなっていた。多くのクレームにより、改良が加えられたようす。
20,000km以上走って走行中に外れることは一度もなし。
チューブスのリアキャリアに取り付け
取り付け位置の変更
この位置が嵩張るマットには一番しっくりくる。エアーマットは断熱性が高く寝心地がよいが、空気漏れのおそれがあるため好きではない。雑に扱っても平気な固形式のマットが私の好み。
特に車高の高いトラックやRV車のドライバーからはマットに遮られて全く見えない。
視認性向上のために付けたテールライトが、役立たなくては意味がない。ツーリングにこそテールライトは必要だ!
意外に使える100均テールライト
ライトを点灯させると、道行く車が距離を開けて抜いてくれるようになった。
CATEYEのテールライトが壊れるか失くすかしたら、とりあえずコイツを付けておけば、最低限の安全は確保される。
ただし、反射材は付いていないので別途反射材を付ける必要がある。
法律以前に社会人としてサイクリストとしてのマナーだ。
マットの後方に取り付ける。
振動はマットが吸収してくれるため精密機械にも優しい。
自転車は目立ってなんぼ。
マットの取り外しはキャンプ場所に着いてから。この取り付け方法で何ら問題はなし。
ツーリングでの使用感
2018年5月 南紀・熊野古道ツーリング
2018年北海道・東北ツーリング
自転車の通行が稀な郊外の道、特にトンネル内ではドライバーからの視認性は命に関わる。
後方から迫りくる車の轟音を聞いても、テールライトがあったので安心できた。
無灯火の車もたまに通るので、反射材だけでは不十分で危険だ。
トンネルの前でスイッチを入れてあとはライトにお任せ。
反射材だけだと無灯火の車には見えないので危険。テールライトを点ければ全ての車にアピールすることができる。これは非常に大きい。
2019年オーストラリアツーリング
見渡す限り遮るものがない広大なオーストラリアでは、毎日のように強い向かい風に苦しめられた。日が昇って気温が上昇してくると風が吹き始める。向かい風が多くて一日が終わる頃には疲れ果てた。
毎日厳しい修行のような日々が続いたある日、夜間走行をしようと思い立つ。試しに走ってみると、風が弱いうえに涼しくて非常に走りやすかった。それからというもの、向かい風が吹く日は早起きして日の出前の1~3時間、夜間走行をするようになる。
町から離れた荒野の道では、夜間になると交通量がほとんど途絶えるが、時々超大型のトラックがやって来る。その名はロードトレイン。全長は50mを超える。超強力なライトで周囲が照らされるので15分前くらいには気づく。次第に明るくなり地響きを伴う爆音が近づいてくる。
後方から迫ってくるロードトレインの運転手に、いち早く見つけて貰うためにはリアライトが必要だった。ロングライフモードで点灯すると、中央のライトの強い閃光がよく目立った。
ミラーで見ると500m以上離れている反射板が光っているのを確認することができた。
オーストラリアで13,000km以上走っても一切故障なし。このリヤライトがあったお陰で、最低限の安全を確保して夜間走行することができた。
数km先から視認できるほどの明るさではないが、価格以上に十分活躍してくれる。
私が自信をもっておすすめできるライトだ。さらにミラーを付けて反射ベストを着用すれば、後方の安全はバッチリ。より安全により楽に自転車を楽しむことができるようになる。
その後、約4年45,000km超で交換
その後も日常生活から配達仕事、ツーリングと大活躍してくれたテールライトのREFLEX AUTO。
安価で視認性が高く使い勝手も非常に良い。しかも耐久性もある。もうこれ以外のライトは考えられない。
サーリーのディスクトラッカーというツーリング車に移設してからはハブダイナモのライトと2灯体制とした。リアキャリアの天板に取り付けた自作カゴに取り付けた。
ダイナモライトが常時点灯、REFLEX AUTOがロングライフモード(使用時間 120時間)の点滅。どちらか一方が故障しても安全は十分確保される。
帰りが遅くなった時でも安心して夜間走行できた。
そんな役立つライトだったが購入して3年以上経ったころ、夜間走行している最中に消灯してしまう症状が出始めた。原因はおそらく振動センサーの故障。次第に症状が頻発するようになったので新しいものに交換した。
使用期間はおよそ4年、走行距離は45,000km超。2,000円程度のライトだが本当によく保ったと思う。
長期間酷使されたが、外観上目立った劣化はなし。自宅では屋内保管、外出時はできるだけ日陰に停めるようにしていた。
反射材は多少の色あせがある程度でキラキラ光る。
ライトはプラスチックの板に取り付けて着脱可能な結束バンドで固定していた。
ライト一式の着脱が容易で別の自転車に付け替えることができるので大変便利だった。
台座からライト本体を外す。
取り付けビスが緩んできたことは一度もなし。
プラスチックナットとビスの出っ張りが金網と干渉するので、留める向きを裏表逆にした。
台座とライト本体に若干の隙間があったのでシールテープを巻いてしっかり留まるようにした。
この処置で振動を抑えて長持ちしたように思う。
脱落防止のためにも盗難防止用のネジは付けておいた方が良いかもしれない。
その盗難防止用のネジは途中から外していた。
安価なライトなので盗難される可能性は低いが、通勤通学で駐輪場に長時間停める場合は付けておいた方が良いかもしれない。
走行中の衝撃でライトのカバーが外れたことは一度もなし。
脱落防止と防水能力向上のために念のために貼っていたビニールテープ。
ないよりはあった方が良いかもしれない。
カバーを開けて中身を点検する。
ロングライフモードを使用していたので電池交換は忘れたころ年に1,2回するだけだった。ホコリや雨水の侵入はなく中身は綺麗。
充電用のニッケル水素電池でも正常動作してくれた。
防水用のゴムパッキンはほとんど劣化なし。ひび割れや硬化などは見られない。
電池を外したところ。
LEDライトは5灯。真ん中の1WLEDの視認性が非常に高い。
故障箇所は振動センサーと思われる。
振るとカラカラと小さな音がする。
極小のボールベアリングが入っているようだ。長年の振動ですり減って接触不良になったもよう。
振動センサー以外は良さそうなので、直結させればまだまだ使えそう。
そのうち気が向いた時に修理してみようか。
ロングライフモードであれば、常時点灯していても電池の消耗は少なく支障はなし。
光センサーに細工して薄暮時から点灯するようにする
振動センサーのすぐ隣に付いているのが光センサー。
黒い筒状の部品に包まれている。
外側から見たようす
筒の内部に光センサーが見える。
このセンサーの感度が非常に良いためか、かなり暗くならないと自動点灯してくれない。
日中でも雨天時の場合、周囲は薄暗くて見落とされやすくなる。
常時点灯モードがあれば良いが、価格も高くなるし構造が複雑になって故障しやすくもなる。
このように薄い紙を取り付けておけば、薄暮時や薄暗い雨天時でも点灯してくれてくれるようになる。
常時点灯したい場合は光を通さないテープを貼っておく。
交換した古いライトは部品取りのために取っておくことにする。
安価で耐久性があり視認性も優れるライト。通勤・通学、ツーリングやブルベに最適だ。新たに予備で1個備えておくことにしよう。