2018年 北海道・東北

北海道に上陸!!

こんにちは。からあげです。 昨日、仙台港で一時上陸してリフレッシュしたおっさんは、そのあと再び船内でゴロゴロして過ごした。いい加減運動不足で体調不良になってきた。隊長が体調悪くしてどうするんだ?いったい。 まあ、そんなしょうもない冗談は置...
2018年 北海道・東北

仙台港に一時上陸する

こんにちは。からあげです。 フェリー船内生活2日目。なんと、単調な生活に早くも飽きてしまった! やることといえば、「ひぐらしのなく頃に」をプレイすることと船室でゴロゴロすることくらい。運動不足で体が鈍る。 これが私に許されたプライベート...
現地レポート

北海道に向かって出発!!

こんにちは。からあげです。 今日から北海道に向けて出発する。名古屋港から太平洋フェリーに乗って一気に苫小牧に向かうことにした。自走も考えたのだが、意外に食費が嵩むし、距離が長くて疲れるので、今回はフェリーに乗ることに決めた! 太平洋フェリ...
現地レポート

出発前夜

こんにちは。からあげです。 今年の活動は、3年前と同じ北海道に決めた! 前回は2015年、車中泊での旅だった。そして今年は自転車での野宿旅となる。前回との大きな違いは、風雨やヒグマから守る箱がないことだ。 2015年北海道の旅 楽古(ら...
自作

レイジャーディンの超軽量自作バックパックを修理する

こんにちは。からあげです。 バックパックの自作について振り返る 去年の2017年、PCTをスルーハイクできたのは、超軽量のバックパックのお陰だという考えは日に日に私の中で確信に変わってゆく。 Ray Jardineのバックパック自作キット...
自作

自作ULタープの使い心地と雨漏りの原因と改善策

こんにちは。からあげです。 自作したULタープの紹介 先日、自作したULタープを持って、熊野古道を歩きに行ってきた。 実際に使ってみてあちこち不具合を確認したので、ここで報告するとともに原因と改善策を考えてみたい。 タープ仕様 ...
自作

X-pac VX21でサコッシュを自作する

こんにちは。からあげです。 サコッシュへの誘い 前回、タープを自作したのに引き続き、サコッシュを自作することにした。 サコッシュはもともと自転車のロードレースで選手にドリンクなどを手渡すために使用されていた小型のカバンなのだが、それを日本...
自作

軽量タープの自作

こんにちは。からあげです。 はじめに アウトドア道具は買うものではなく、自分で作るもの。去年、レイジャーディンの自作キットでバックパックを自作した私は、すっかり自作の虜となってしまった。 先日、新たな道具を自作しようと、アメリカの通販サイ...
登山道具

シルナイロンで超軽量のナップサックを自作する

こんにちは。からあげです。 ナップサックの必要性 私は普段あちこちを放浪していて、買い物やお風呂に行く時などに、持ち歩きしやすい小さなカバンが欲しいと思っていた。しかし、私の欲しいような軽量でコンパクトのものが見つからず、スーパーのビニー...
自転車ツーリング

ツーリングマップルRをバラして軽量化する

こんにちは。からあげです。 今でも紙の地図を使う理由 スマホの地図アプリで重たい紙の地図が不要となった現代でも、昔ながらのツーリングマップルを愛用するライダーや自転車乗りは多い。私はJimnyに乗る前のオートバイに乗っていた昔から昭文社のツ...
お知らせ

新サイト開設のお知らせ

こんにちは。からあげです。 ようこそ!新サイト「からあげ隊長の日記2(仮題)」へ。 満を持しての本日オープンだ!! 新しくなって何が変わったのかというと、、、特になし。 おっさんの気分を新たにぼちぼち更新してゆくだけ。 新サイト開設とか...