通常工具でスプロケットの着脱をする

こんにちは。からあげです。

 

長期の自転車ツーリングで避けて通れないのが自転車の整備。
毎日ペダルを漕いで自転車を走らせていると、タイヤ・ブレーキパッド・チェーンなどのパーツが確実に消耗してゆく。国内短期のツーリングなら、自転車屋さんに全ておまかせで問題なしだろうが、長期で海外だと程度は自分で整備できないと、無人の荒野で途方にくれることになる。

今回は初めての海外ツーリングということで無難なオーストラリアを選んだ。英語圏で国境越えがなく、治安はそれなりに良好。温暖な沿岸部に人間が住んでいるだけで、一歩内陸に入ると何もない無人の砂漠が広がる。そんな大陸だから、自転車の整備能力が要求される。

まだスポーツ自転車に乗り出して間もない私は、日々自転車を弄って整備のやり方を勉強しているところ。

 

そんな自転車初心者のおっさんが、スプロケットの着脱の仕方を書いてみることにする。

PWT フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット(シマノ7~11速に対応)

スプロケット着脱が必要になる時は、スプロケット交換時だけではなく、後輪のスポークを交換する時にも外す必要がある。
スポークのテンション調整は高度な技術が必要だが、運悪く無人の荒野でスポークが折れてしまったら、とりあえず自分で交換して調整するしかない。作業の出来はさておき、自分でスポークを交換できたという事実が自信となり、明日への活力となるだろう。弱気になったら、自転車ツーリング、いや人生そのものを楽しめなくなる。

 

今回、スプロケットの着脱作業では、まずは扱いやすい通常の工具を使用してみる。
扱いやすい備え置きタイプの工具で、実際にやってみる。

上側のチェーンが付いている物が、スプロケットを固定しているロックリグを外す時に、スプロケットが空回りしないように固定するためのもので、外す時のみ必要になる。

下側の柄の先に黒い物が付いた工具がスプロケットを固定しているロックリングを緩めたり締めたりするもので、外すときと付ける時の両方で必要となる。

 

使用するのは、台湾工具メーカーPWTの工具セット。
PWTのペダルレンチを使用してから、値段以上の品質だと分かり、財布に優しいPWTの工具を好んで使用するようになった。Amazonだとセットで1,500円以外で買えるが、Amazonで買うよりPWTオンラインストアで買った方が安く手に入る。5,400円以上で送料無料となるので、工具のまとめ買いする時は、PWTオンラインストアの方が断然いい。

ちなみに重量は、上が287g、下が249g。通常工具だけあって、結構な重量がある。

参考リンク PWT(公式ウェブサイト 商品ページ)

 

サーリー(SURLY)ディスクトラッカー(Disc Trucker)
走行距離 約1,000km

まずは自転車を逆さまにして、後輪を取り外す。
自転車はサーリーのディスクトラッカー。世界の長距離サイクリストたちに人気のあるロングホールトラッカーのディスクブレーキ版だ。

詳しい仕様については、下の記事を参照して欲しい。

 

初めてのスプロケットの取り外しで、工具の掛け方が一番難しかった。
あれこれ角度を調整しながら、力が入るようにした。

あれれ、こうじゃない。それじゃあこれかな?いや違う。などの繰り返し。

ロックリングを緩める方向は、通常の左回し。
工具の柄をもう少し近くすると、力を入れやすいのだが、フリーホイール付きで勝手に回ってしまうため、工具の位置が決まりにくかった。(たまには筋トレもいい。)

作業を繰り返しやっているうちにコツが分かるようになってくるだろう。

しっかり工具を取り付けて力を加えると、ロックリングはあっさりと外れてくれた。
新品同様の買ったばかりの自転車だったからだろう。

スプロケットはShimano CS-HG400-9 12-36。

一番トップのギヤだけ別に外れた。

一番トップのギヤ。
12Tと刻印されている。

こちらがロックリング。shimano HG CS-HG400-9 12Tなどと刻印されている。

スプロケット全体

一番トップのギヤも付けてある。ギヤの中央には穴が空けられていて軽量化されている。
ギヤの目立った消耗は見られない。まだ走行距離が1,000kmだから当然か。

ギヤのアップ

1枚1枚に歯の数が刻印されている。
ローが36Tもあって、急な坂道でも立ちこぎしなくていい!

立ちこぎすると、無駄に体力を消耗するので、なるべくしない方がいい。
OJC4はちょっとした坂道でも、すぐに立ちこぎする必要に迫られる。

スプロケットを裏返してみる。
枠が星型のようになっている。

スプロケットの中心部分

スプロケットを外した部分。これがフリーホイール。
こいつがなければ、足を休めることなく延々ペダルを回し続けなければならない。
昔の人はさぞ大変だっただろう。

真上から撮影。

簡単に掃除をしたところで、再び元のように組み付ける。

スプロケットを元のように入れたところ。一番上のローも入れてある。

スプロケットは決まった位置があるので注意する。
一箇所幅の狭い溝があって、ここを合わせる。

グリスを塗布して正しくスプロケットを入れたところで、ロックリングを締め込む。
規定では40N・mの力で締め付けるようになっているが、トルクレンチは持っていないので、簡単に緩まない適度の力で締め付けておいた。

これにて通常工具によるスプロケットの着脱作業は終了。
作業のポイントはスプロケットの固定。

肝心なのは、これからの携帯工具を使った着脱作業だ。続きはこのあと。

しばらく待ってくれい!

 

おわり