2020-05

Surly Disc Trucker

ハブダイナモで自転車のライトを常時点灯する~USB充電器の自作~

こんにちは。からあげです。自転車にハブダイナモを付けて前後ライトを常時点灯することにしました。今回はハブダイナモから出力されるAC6VをDC5Vに変換するUSB充電器の自作です。自転車走行中にモバイルバッテリーやスマートフォンを充電できるよ...
Surly Disc Trucker

ハブダイナモで自転車のライトを常時点灯する~リヤ(テール)ライトと過電圧保護装置の取り付け~

こんにちは。からあげです。はじめに前回のフロントライトの取り付けに引き続いて、リヤライトと過電圧保護装置の取り付け。では早速いってみよう。後ろを意味する英語の「rear」。「リア」と表記されることが多いが、ここでは「リヤ」とする。 リヤライ...
Surly Disc Trucker

ハブダイナモで自転車のライトを常時点灯する~フロントライトの取り付け~

こんにちは。からあげです。はじめに前回のハブダイナモ付きホイールの入手に引き続き、今回はフロントライトの取り付け。ハブダイナモ付きのホイールは自転車屋さんに組んでもらい、ライトや電線、取り付け金具などはネット通販で揃えて自分で取り付けた。見...
Surly Disc Trucker

ディスクトラッカーにドロヨケ(フェンダー)を取り付ける

こんにちは。からあげです。今回ディスクトラッカーというツーリング用の自転車にドロヨケを取り付けました。水はねで濡れにくくなるほか、駆動系パーツやチェーンオイルが長持ちするようになります。取り付け作業のようすから、使用してみた感想などくわしく...
Surly Disc Trucker

ハブダイナモで自転車のライトを常時点灯する~ハブダイナモ付きホイールの入手~

こんにちは。からあげです。ハブダイナモの必要性2019年自転車でオーストラリアを13,000km以上走って分かったことは、自動車は凶器(狂気)以外の何物でもないということ。町中ではゆっくり走る車でも、郊外に出ると時速100km以上のスピード...