こんにちは。からあげです。
はじめに
地味に高いのが洗濯機のくず取りネット。おまけにメーカーや型式によって形が異なり、ネット通販で探すのも大変だ。安易な道を選んで100円ショップの浮かべるタイプにすると、使い勝手が悪いしすぐに駄目になって頻繁に買い替える羽目になる。
洗濯機は今どき珍しい二槽式。
全自動よりも場所を取らず、メーカー毎に微妙に違う操作性にもほぼ悩むことはない。
単純明快な二槽式は熱烈な愛用者がいるためか、今でも細々と作り続けられている。
実は私もその二槽式愛用者の一人だ。
二槽式洗濯機の操作パネル
このアナログ感が素敵!
浸け置き洗いや脱水のみなど、自分の思うがままだ。大して汚れていない衣類を一時間近くも掛けて洗う必要などどこにもない。洗濯からすすぎ、脱水まで15分もあればいい。
日頃、PC・スマホなどのデジタル機器を扱っていると、不思議とこうしたアナログ機器に愛着が湧いてくる。自転車の愛車、ディスクトラッカーも機械式のディスクブレーキとシフターだ。頭を空っぽにしてペダルを漕げるのでよい気分転換になる。
どこかで聞きかじったことによると、今の若者にはレコードが受けているとかいないとか。
以前からくず取りネットが傷んできているのは知っていたが、面倒臭かったので放置していた。
見かねた母が自分で作ってはみたものの、大きさが合わず途中で断念して私に助けを求めて来た。
突然降って湧いた今回の新型コロナで実家居候生活が長くなり居心地の悪い思いをしていた私は、ここぞとばかりにくず取りネット作成の依頼を受けることにした。
くず取りネットの自作
まずはくず取りネットの現状確認だ。
どれどれ、見てみようか!
枠にネットが付いているだけ。
一見すると四角の口で作られているように見えるが、単に袋状に縫ってあるだけ。
10年近く酷使されてボロボロだ。
事前に図面を作成して細部を検討する。
面倒くさがって図面なしに作成すると、たいてい小さい物を作ってしまう。木工のDIYもそう。
縫い代とほつれ止めの余地が入れておく必要がある。
ネットの素材は使い古しの洗濯ネット。
これに入れると優しく洗うことができて衣類が長持ちするようになる。
私は洗濯機で洗うときは必ず洗濯ネットを使用する。
テントを張るときに必ずアンダーシートを敷くようなものだ。
母の工作のあと
裁縫するときは差し金と油性マジックを使って印を付けている。
差し金は裁縫でも非常に使い勝手が良い。チャコペンでは老眼の私には薄くて見えない。
ハサミは裁縫専用の裁断バサミを使用する。紙やビニールなど何でも切っている雑用バサミだと、布は全然切れない。
端を折り返してほつれ止めするため、1cmほど大きくして切った。
手縫いだと時間がかかり過ぎるのでミシンを使用する。この家庭用ミシンのあだ名はトッティー君。厚物縫いで酷使して一度壊した。その後に修理に出して見事復活してくれた。今は職業用ミシンを手に入れて簡易作業用に使っている。
男でもミシンは使えた方がいい。ズボンの裾上げも自分でやってこそ一人前の大人と言える。
店員さんに「裾上げは自分でミシンでやります。」と言った時の反応が実に面白い。裾上げテープではなくミシンというところがポイント。
端を折り返して縫ってほつれ止めしているところ。
引っ張ると生地が伸びてしまうので適度に押さえる。
ほつれ止めをしたあとは半分に折って筒状に縫う。
黒い糸を白に変えるのが面倒だったので黒のままで縫っている。
私の場合、白よりも黒の方を多く使う。だいたい7割。
目立つ色で縫うと縫い目がよく分かるのが利点。その代わりキレイに縫わなければならない。
まち針ではなしにダブルクリップがおっさん流。
使えたら見た目などどうでもいい。そんなふうに考えている私はたいてい適当縫い。
一度試しに装着してみる。
うむ、いい感じだな。
一旦取り外して袋の口の部分を折り返して縫う。
ついに完成したくず取りネット。
所要時間は約30分。換え用にもう一枚作成しておいた方が良かったかもしれない。
1つ縫うのも2つ縫うのもほとんど変わらない。
枠にネットを取り付けた。
うむ、大きさはピッタリ。
完成品の取り付けと試運転
早速洗濯機に取り付ける。
くず取りネット取り付け場所
下に水位を調節するつまみがある。
しかし取り付けようとしたが入らない。
裏表が逆だった。
くず取りネットを先ほどとは反対側に取り付けた。
袋の口の黒が目立つが気にしない。
くず取りネットを取り付けた。
今度はしっかり入った。
ネットの隙間はなし。
網目が細かくて小さなクズも取り除いてくれるだろう。
洗濯機の試運転
試しに動かしてみるとしっかり機能してくれた。
これで作業完了だ!
今回は実に満足のゆく仕事だった。実に愉快愉快。少しずつ少しずつ裁縫の技術も上がって来ているのが実感できて嬉しい。裁縫も本当に楽しい。